2004 「おかず」の自由研究 京都

  今年はあまり時間がなく、やっと旅行に行けたのが8/27〜8/29の京都だった。
新選組の関連と、世界文化遺産を巡ることを目的に出掛けた。

徳川家康が京都に築いた二条城二の丸 世界文化遺産
戦闘用の城ではなく、上洛時の滞在用に作られた。
江戸末期、大政奉還を将軍が諸大名に伝えた部屋も見学できる。
徳川家の城でありなが
ら、天皇家との友好を示
すために菊の家紋が付
けてある。
ライトアップされた二条条
池田屋騒動の跡
現在はパチンコ屋になり、石碑と地面にプレートがあるのみ。
NHK大河ドラマのおかげで人気が上がり、説明板が設置されていた。
京都御所にある蛤御門
禁門の変があった場所
金戒光明寺
会津藩主松平容保が京都守護職として宿舎に使っ
ていた寺
残念ながら、建物は昭和になって再建されたもの
霊山護国神社にある、霊山歴史博物館
新選組関連の資料がたくさんある。
また、護国神社には、坂本龍馬、
木戸孝允他有名人のお墓がある、
新選組が屯所に使ってい
た前川邸にある、旧前川
邸の地図山南敬介が切腹
した部屋も今はない。
新選組の屯所八木邸
芹沢鴨の殺された部
屋に入ることができる
梁に残った刀傷も見
学できる
後に新選組屯所になった
西本願寺写真は唐門で、
世界文化遺産でもある。
世界文化遺産 竜安寺石庭と視力障害者用
に触れることのできる、ミニ石庭。
徳川光圀が贈ったと伝えられ
るもの。
世界文化遺産 仁和寺
「徒然草」には、ちょっとアホな坊さんが出てくるが…
九条にある東寺 もちろん世界文化遺産
金堂には、特大の仏像が安置してあり、大きさ
にびっくりする。
東寺五重塔
高さ55mで、木造では日本一
その大きさに圧倒される。


トップへ「おかず」ページトップへ