2001
| 堤防編 | ||||
| 日付 | 場所 | 天候/潮/満干 | 釣果 | コメント |
| 6/29 | 豊浜新堤 | 晴れ/小/ 満12:50干6:47 |
アイゴ2 (27cm、28cm) アナハゼ1 (6cm) |
紀州釣り。 事情があって、久しぶりの釣りであった。クロダイの姿は見られず、周囲の人も同様であった。 30cm近いアイゴの引きは強烈だった。 |
| 7/14 | 静岡県湖西市 | 晴れ/小/ 満11:41干5:50 |
キス7 (12cm〜16cm) セイゴ3 (13cm) |
投げ釣り。家族で出かけた。 遠州灘に向けての、砂浜での釣り。釣果はそこそこであったが、広い砂浜で気分良く釣ることができた。 あまり遠投の必要はなかった。 |
| 7/20 | 豊浜魚広場横 | 曇り/大/ 満4:50干11:40 |
アジ1(7cm) アナハゼ2 (7cm) |
紀州釣り。 昨年まずまず釣れたのに、ボラのあたりすらなくどうしようもない状態だった。 周囲の人も同様だった。 |
| 7/24 | 豊浜新堤 | 晴れ/中/ 満8:06干2:13 |
アジ、セイゴ すべて10cm以下 |
ウキ釣り。 午後から仕事だったので、朝2時間ほどだったが、全く釣果は振るわず。 |
| 8/3 | 豊浜新堤 | 晴れ/大/ 満4:52干11:40 |
アジ、小ダイ | 紀州釣り。 同行者 よっちゃん。 朝から暑く、堤防の上は焼け付くようであった。 釣果は全くで、エサ盗りのみ。 近くで釣っていた人が、30cmのクロダイとグレをくれたので、よっちゃんと分けた。 |
| 8/18 | 豊浜魚広場横 | 曇り/大/ 満4:46干11:28 |
小ダイ | 紀州釣り。 目覚ましが電池切れで、寝坊した。しかし、団子の材料は準備してしまったので、仕方なく出かけたが、既に場所はなく、ボラすらアタらない。 戦意喪失で、早々に退散。 |
| 8/22 | 豊浜魚広場横 | 晴れ強風/中/ 満20:31干14:15 |
小ダイ | 紀州釣り。 台風の通過を待って、午後から出かけた。釣り場に着くとまだまだ風は強く、釣果も全然。 台風通過後の爆釣は幻に終わった。 でも、それだけでなく、今年の豊浜はおかしい。例年ならもっと釣れるはずだ。 皆が小さいサイズまで釣りすぎたか? |
| 8/29 | 豊浜新堤 | 晴れ/若/ 満16:20干9:10 |
クロダイ1 (29cm) グレ3 (25cm) アイゴ2 (28cm) |
紀州釣り。 息子の夏休みももうすぐ終了なので、一緒に連れて行った。久しぶりに、よく釣れて、魚の引きを堪能した。でも、息子はすぐに飽きて、早く帰ろうの連発だった。 昼頃、釣り場を見に来た左近さんに偶然あった。 |
| 9/8 | 豊浜新堤 | 晴れ/中/ 満8:48干14:35 |
クロダイ2 (25cm) アジ1 (10cm) ワタリガニ1 (甲幅19cm♂) |
紀州釣り。 息子も同行。 隣の人は、25cm程度のサンバソウやイシガキダイを釣っていた。 昼前、ウキに集中している私に息子が「カニがいる!」というので、海面を見ると、大きなガザミが泳いでいた。あわててタモでキャッチ。 今日一番の獲物であり、とても美味しかった。 買えばクロダイの倍以上の値が付くだろう。 |
| 9/ 23・24 |
静岡県清水市三保 | 晴れ/小/ 満21:08 満4:08干11:10 |
なし | 投げサビキ。 家族で出かけた。 岸から投げサビキでワカナゴ(ツバス)やソーダガツオが釣れるとういう中スポの情報を信じて遠征。 結果は悲惨。海にただ撒き餌をしただけだった。 夜、清水港側にアオイソメで投げるも、釣れてくるのはゴンズイばかり。 三保の軽飛行場下に釣り人は50人以上いたが、だれも芳しくなかった。静岡県の人は、きっと我慢強いのだと思った。 知多半島なら、釣れない場所には人は少ない。 |
| 10/ 7・8 |
三重県 南勢町 田曽崎 | 曇り時々雨/小 満20:03干14:12 満9:20干2:44 |
アオリイカ1 (胴長19cm400g) オオモンハタ1(20cm) カワハギ1 (16cm) |
紀州釣り。エギング。 家族で出かけた。 アオリは7日の夜は、先客が9杯釣った後でボウズ。翌8日の朝に、4〜5投目で乗った。初めての釣果なので興奮するとともに、嬉しかった。 埋め立て地で紀州釣りするも、クロダイの姿はなし。周囲の人も同様だった。 アオリは当然刺身で食べたが、最高に美味しかった。アオリ釣りにはまりそう! |
※満潮、干潮の時刻は名古屋港基準の時刻をそのまま載せてあります。