釣行記   2002

堤防
日付 場所 天候/潮/満干 釣果 コメント
3/18 豊浜新堤 晴れ/中/
満8:04干14:19
なし ウキフカセ。投げ釣り。 同行者 よっちゃん
少し暖かくなったので出かけたが、ボラの幼魚が群れているだけで、他の魚はアタリすらなかった。
4/28 奥田海岸 晴れ/大/
満19:17干12:48
なし 投げ釣り。 同行者 よっちゃん
この時期、ノッコミの大型クロダイが釣れるというので、息子もつれてよっちゃんと昼から出かけた。
着いた当初は風も強かったが、日が落ちると全くの無風。星が綺麗なのだけはよかったが。穂先はピクリともせず。
天候が穏やかなのがいけないのか、某空港の工事がいけないのか。よくは判らないが、常連さんも今年は釣れないと言っていた。
5/22 豊浜新堤 晴れ/若/
満14:51干8:43
なし 紀州釣り。 同行者 よっちゃん
よっちゃんと一緒に出かけて3連続ボウズ
紀州釣りにはまだ、時期が早いようだった。一度だけ、ボラらしき手応えはあったが、ハリが外れた。
7/28 北海道苫前郡羽幌町天売島 晴れ
潮時不明
エゾメバル4〜5
(18cm〜27cm)
バス用ワームで堤防際探り釣り。
息子が夏休み、家族旅行で北海道の天売島へ。
旅行の目的は釣りではないので、釣りをしたのは夕方の1時間だけ。
パターンを見つけるまでは苦労したが、パターンが分かったら、後は入れ食いだった。
最長寸は息子が釣った。
7/29 北海道苫前郡羽幌町天売島 曇り時々雨
潮時不明
ソイ1(18cm) エサ釣り。
昨日に引き続き、釣りをした。夕食の後、暗くなるまでの約30分だけ。
昨日の堤防は、海面から高いので、別の堤防に行った。
エサは、夕食ででた甘エビと、刺身。
アタリはあまりなく、釣れたのは1匹だけだった。
8/7 豊浜新堤 晴れ/大/
満4:12干11:02
グレ1
(20cm)
紀州釣り。
息子も一緒に行った。連日猛暑で、堤防の上は地獄だった。
海の色は緑がかって、妙な感じで、おまけに堤防の足下で漁師が潜り漁を始めてしまい、完全に戦意喪失。
周囲の人も適度に小グレが釣れる程度であった。
8/25 篠島沖堤
(木島南堤)
晴れ/大/
満6:54干13:05
クロダイ2
(30cm、25cm)
チンタ4
(18cm前後)
カサゴ1
(18cm)
タコ1
紀州釣り。 同行者 よっちゃん
よっちゃんから沖堤情報が入り、一緒に行くことになった。
片名から往復1,000円。朝は全速力で船が走るのでちょっと怖かった。
初めての沖堤だったが、さすが沖堤は渡るだけの価値があると実感した。
左の釣果の他に、この日最長寸になりそうな30オーバーをハリ外れでバラした。
また行きたい、と思った。
9/
 14・15
三重県
南勢町
田曽崎
雨のち曇り/小/
満22:26干17:09
満14:37干6:37
コッパグレ5
カマス1
(20cm)
ボラ1(40cm)
エギング+活きアジでアオリ。紀州釣り。
連休なので家族で出かけた。
雨の中、活きアジでアオリを狙うも、芳しくない。コロッケサイズが乗るが、バラシ。夜、アジに反応無く、エギを投げるが反応なし。すぐ近くの人は、エギでコロッケ+α程度のサイズを2〜3釣っていた。
15日朝から、埋め立て地で紀州釣りをする。周囲にも多くの人がいる。期待しながら釣るが、エサ取りの反応のみ、たまにコッパグレかボラがかかるのみ。
午後2時過ぎの満潮まで粘るが、クロダイは顔を見せず。周囲の誰一人として、クロダイは釣れてなかった。
9/23 豊浜新堤 晴強風/大/
満6:39干12:51
コッパグレ2
ボラ1(45cm)
紀州釣り。 同行者 左近さん、よっちゃん
左近さんから紀州釣りをやってみたいという連絡があり、3人で行くことになった。
最初、篠島沖堤に行く予定だったが、強風波浪注意報のため、急遽豊浜に変更。朝、早いせいもあったが、人も少なく、楽々とポイントに陣取ることができた。
私は、強風の中、最初から気力が失せ、適度に休憩しながらやっていた。昼頃団子がなくなり、納竿モードに入っていると、左近さんが25cmのクロダイを釣った。紀州釣り1初体験で釣るとはさすが!!
私も、もうちょっと粘ればよかったと後悔した。

※満潮、干潮の時刻は名古屋港基準の時間です。

      
トップへ戻る      前のページへ