釣行記  2003年

堤防
日付 場所 天候/潮/満干 釣果 コメント
3/29・30 日間賀島東港 29晴れ 強風
 中満16:16
30晴れ おだやか
 中満5:17干11:07
チビソイ
(リリース)
ウキ釣り、テトラの穴釣り
家族で出掛けたが、今回の目的は釣りではなかったので、あまり集中できなかった。

東港ではメバルの反応はなく、周囲の人も同様であった。昼頃、西港へ歩いて行って見ていると、型は小さいながらもメバルが釣れていた。(私は西港では竿をださず。)
離島とは言え、師崎から10分なので、あまり大したことはなかった。やはり、ねらい目は沖堤か?
4/3
奥田海岸 晴れ 弱風
 大満19:04

前日に降った雨で少々濁り
クロダイ
43cm×1
投げ釣り
同行者 よっちゃん
昨年のリベンジを果たすべく、今年ものっこみクロダイを狙って昼過ぎから奥田海岸へ。
夕まずめ、この日初めてのアタリがあるも、すぐに竿先が静かになり、巻いてみると上手にハリ先5mmまでエサを食っていただけだった。
気配があるので、期待していると、10分後、今度は別の竿に明確なアタリ!しかも竿まで走っていくうちに、竿立てが倒れて竿ごと引きずられていくほどだった。まずまずの引き味で上がってきたのは43cmだった。
でも、その後は何の反応もなし。

 バクチみたいな釣りだが、憧れの40cmオーバーが割合い簡単に釣れてしまった。
12/6 三重県
南島町奈屋浦
グレかかり釣り
雨のち曇り グレ手のひら〜25cm×6〜7枚
メバル25cm×1
アジ15cm前後多数
漁師の舟を貸し切ってのかかり釣り
同行者 河内のオッサン
初冬になり、グレが釣れだしたというので河内のオッサンの案内で一緒に行った。
港から遠い実績場に最初に行ったが、無反応でエサ盗りすらなし。場所替えを繰り返すが同様な状況。最後はテトラの沖堤前に着けたら、気配充分でアジの後に25cmメバルが釣れた。その後、徐々にグレが集まり始め、終了前には河内のオッサンは入れ食いモード。しかし、ウキフカセ初挑戦の私はイマイチパターンがつかみきれず、終了20分前くらいにやっと感触が解ったという感じだった。

大メバルの他、船頭さんは良型のカサゴを上げていたので、根魚専門で狙ってもいいような気がする。

           

       
トップへ戻る       前のページへ