釣り堀&船編

マリンパーク熊野灘 辨屋での釣果 とよちゃんと左近さん
※特にコメントのないものは、「160」の釣果のみ掲載してあります。
| 日付 | 場所等 | 釣果 | コメント |
| ’01/ 10/4 |
船 師崎 「昭徳丸」 |
ハマチ2 (40cm、35cm) シオ1(30cm) マルソーダ6 (30cm) アジ約30 (15cm前後) |
同行者 とよちゃん、左近さん。 とよちゃんの企画で船釣り初参加。不安一杯だったが、当日は天候もよく、波も穏やか、おまけに爆釣で言うこと無し。 青物初めて釣るが、その強烈な引きに手がしびれた。 また、天然物は脂肪の乗りもほどほどで、最高に美味であった。 |
| ’02/ 3/24 |
釣り堀 三重県南勢町迫間浦 「マリンパーク熊野灘」 |
息子と二人で マダイ2 (35cm、33cm) イサキ1 (32cm) アジ13 (18cm〜22cm) |
昨年できたメガフロートの釣り堀。前日「はさま浦荘」に宿泊し、家族で出かけた。 予約が遅かったため、いい場所に入れず、また初めての釣り堀に戸惑い。釣果は伸びなかった。 最初に息子がタイを釣って、喜んでいたのがせめてもの幸いか?広いグランドもあるので、家族連れには安心。揺れは全くない。 |
| ’02/ 7/2 |
釣り堀 三重県南勢町礫浦 海上釣り堀 「辨屋」 |
ワラサ2(60cm) カンパチ1(60cm) ツバス2(40cm) マダイ6 (30cm〜36cm) マダカ1 (50cm) |
同行者 とよちゃん、左近さん、ずみさん。 初めての本格的海上釣り堀。青物が釣り上げられるか心配で、海上釣り堀専用竿を新調した。また、ハリスも市販のものは5号までで、それを使ったが何とか釣り上げられた。 アタリエサは、タイ−甘エビ、カボチャ団子、イワムシ 青物−活きアジ、冷凍イワシ |
| ’02/ 8/30 |
釣り堀 三重県南勢町礫浦 海上釣り堀 「辨屋」 |
息子と二人で ワラサ4(60cm) ツバス3 (35cm〜40cm) マダイ8 (35cm〜40cm) イサキ8 (30cm前後) |
同行者 私の家族 左近さん、ケンケンさんとその家族、ずみさん。 辨屋二回目。夏休みなので、家族連れで参加した。 1回目の放流までアタリのない状態だった。また、2回目の放流後、青物が2〜3本上がった後も、アタリが遠のいた。 暑くて魚も夏バテ、食いが悪いらしい。 アタリエサは タイ、イサキ−甘エビ、生ミック、アオイソメ 青物−冷凍イワシ、活きアジ タイとイサキはほとんど息子が釣った。 |
| ’02/ 9/27 |
船 師崎 「昭徳丸」 |
乗船せず | 荒天で、荒波に出て行く勇気が無く、乗船をキャンセル。 それ以前に、前日の宴会飲み過ぎで、二日酔いだった人も。 |
| ’02/ 11/27 |
釣り堀 三重県南勢町礫浦 海上釣り堀 「辨屋」 |
ヒラマサ1(75cm) ワラサ1(60cm) マダカ1(45cm) マダイ1(40cm) |
同行者 バボちゃん。 なかなか皆の予定が合わず、私とバボちゃんの二人だけの釣行となった。 朝早くは、穏やかだったが、2回目の放流前から北風が強く吹き始め、アタリも遠のき、辛い釣りになった。 2回目の放流後も、すぐに活性は下がり、終了までひたすら忍の一字だった。 |
75cmヒラマサ