屋久島紀行   2005年7/29〜8/3

  160の息子「おかず」は世界遺産大好き少年です。
  世界遺産のうち、日本の自然遺産を訪れるのは、’03の青森・秋田にまたがる「白神山地」以来です。

  今回の「おかず」の希望(旅行の目的)は、
  1 もちろんできるだけ多くの屋久杉を見ること。
  2 その他にウミガメの子ガメに会い、できれば孵化後海へ帰るのを見ること。
  3 そして、今年度で日本の定期航路から姿を消す国産旅客機YS−11に乗ること。
 です。


 目  次

 1 名古屋から屋久島へ

 
2 縄文杉登山

 
3 ヤクスギランド散策

 
4 白谷雲水峡散策

 
5 ウミガメ放流


 
6 海岸沿い観光スポット巡り

 
7 名古屋への帰路

 参考までに
 屋久島とは? 
  ・住所は鹿児島県熊毛郡上屋久町及び屋久町、九州最南端の佐多岬から約70km(鹿児島空港から約160km)に位   置する島。
  ・周囲約130km、離島としては比較的大きな島であり、島なのに九州最高峰宮之浦岳(1,936m)がそびえる。
  ・1993年には日本で最初の世界自然遺産に登録された。
  ・映画「もののけ姫」のモデルとなった森がある。
  ・屋久サル、屋久シカ等々、離島ならではの、この島の固有種・亜種が豊富。
  ・日本で最大級のウミガメの産卵する砂浜があり、アオウミガメの産卵地の北限でもある。
  ・「ひと月に三十五日雨が降る」(林芙美子『浮雲』より)とも言われるくらい雨が多いが、一日中雨と言うよりは、午後からスコールという感じの降り方が多い。10分後の天気が予想できないくらい、天候が変化が激しい。

      
↑昭文社「まっぷる 屋久島・奄美大島」より    ↑JTBパブリッシング「るるぶ 屋久島」より

麓では晴れていても、山にはいつも雲がかかっている。



 屋久島の事前情報は、上記の写真を拝借した情報誌の他に次のHPが役に立ちました。

屋久島の情報が満載「屋久島REALWAVE」

もう一つ、詳細な情報が満載「屋久島観光協会」の公式HP